一般演題

セッション:ポスター 5
セッション名:小児開心術
日時:9月21日 16:10-17:10
場所:407会議室
演題順序:3番目

小児収縮性心膜炎における麻酔管理

筑波大学附属病院 麻酔科1
筑波大学 臨床医学系 麻酔科2
筑波大学 医学研究科3
○細谷真人1、高橋伸二2、星 拓男3、豊岡秀訓2
 心室中隔欠損症術後の収縮性心膜炎に対する心膜切除術の麻酔で、経食道心エコーとDDG analyzerを用い、手術による心機能改善を評価しながら麻酔管理を行ったので報告する。
【症例】6歳11ヶ月男児、身長119cm、体重22.4kg。1歳時に心室中隔欠損症に対して閉鎖術を受けた。その後徐々に右心不全症状出現し、5歳時に心膜剥離術を施行されたが、再び易疲労感、腹部膨満、肝腫大、下腿浮腫が出現した。心臓カテーテル検査ではdip and plateau patternが見られた。手術室入室後、ketamine 10mg、midazolam 2mg静注による鎮静下に観血的動脈圧ラインを確保し、fentanyl 50μgとsevofluraneで麻酔導入し気管挿管による循環動態の変動に対処できるようにした。術中は心臓圧迫による血圧低下を避けるため、十分な前負荷を維持しdopamine 3μg/kg/minを併用した。手術は人工心肺を用いて十分な心膜切除を行うことも予定されていたが、経食道心エコーによるE/A比の改善が見られたことと、DDG analyzerによる心拍出量測定で心拍出係数が2.0を超えたことから、心膜切除の効果が十分に得られたと判断し閉胸した。手術中fentanyl 9μg/kgとflurbiprofen 1mg/kgによって抜管後の鎮痛も十分だった。術後LVDd 36mm(術前29.6mm)、体重20kg、腹囲53cm(術前66cm)と、心不全症状も改善した。
【考察】心室の拡張能を評価するため経食道心エコーによるE/A比と、DDG analyzerを用いた心拍出量測定を行うことで手術による心膜切除の効果判定を行うことができた。
【結語】収縮性心膜炎の麻酔管理において経食道心エコーと心拍出量測定が有用であった。