| プログラム | |||||
| 2001年3月16日(金) | |||||
| 時間 | 演題 | 演者 | 所属 | ||
| 17:00 | 〜 | 17:40 | BISのテクノロジーに迫る | 萩平 哲 | 大阪府立羽曳野病院麻酔科 |
| 17:40 | 〜 | 18:20 | 重症心不全の外科治療の実際 | 川合明彦 | 東京女子医科大学循環器外科 |
| 18:20 | 〜 | 19:00 | [一般演題] | ||
| プロポフォールを使用したawake craniotomy,OPEN MRIの麻酔経験 | 三浦まり | 東京女子医科大学麻酔科 | |||
| 麻酔導入後のTEEでEbstein奇形を診断し,術中肺塞栓症をきたした症例 | 半田冨美 | 埼玉医科大学総合医療センター 総合母子周産期センター麻酔科 | |||
| 左心補助人工心臓(Novacor)埋め込み術の麻酔経験 | 堀田有香子 | 東京女子医科大学麻酔科 | |||
| 拡張相肥大型心筋症の帝王切開術における持続心拍出量測定装置(PICO)の使用経験 | 星野有美 | 東京女子医科大学麻酔科 | |||
| 19:00 | 〜 | 20:00 | −−− ウェルカムパーティー −−− | ||
| 2001年3月17日(土) | |||||
| 時間 | 演題 | 演者 | 所属 | ||
| 7:00 | 〜 | 8:00 | −−− 朝食 −−− | ||
| 8:00 | 〜 | 8:40 | 心拍出量測定に関する知識のブラッシュアップ | 森田耕司 | 浜松医科大学手術部 |
| 8:40 | 〜 | 9:10 | Non-invasive Cardiac Output Monitors - NICOとHemoSonic | 内田 整 | 国立循環器病センター麻酔科 |
| 9:10 | 〜 | 9:20 | 血圧波形解析による連続心拍出量測定装置PiCCOの使用経験 | 片山勝之 | 手稲渓仁会病院麻酔科・集中治療部 |
| 9:30 | 〜 | 16:30 | リフレッシュタイム | ||
| 17:00 | 〜 | 17:20 | [一般演題] | ||
| 小児僧帽弁閉鎖不全症のTEE所見 | 赤嶋夕子 | 東京女子医科大学麻酔科 | |||
| Supra Aortic Stenosisに対する狭窄解除術症例の経食堂エコーを用いた麻酔管理 | 鎌田彩 | 東京女子医科大学麻酔科 | |||
| 17:20 | 〜 | 18:00 | TCI(Target Controlled Infusion)の実際 | 中尾正和 | 中国電力(株)中電病院麻酔科 |
| 18:00 | 〜 | 18:20 | 実践的TEEの見方 | 小出康弘 | 横浜市立大学医学部麻酔科 |
| 18:20 | 〜 | 18:40 | 僧房弁形成術とTEE−外科医がほしがる情報はなにか? | 佐藤正光 | 中通総合病院麻酔科 |
| 18:40 | 〜 | 19:00 | 心臓手術における経食道心エコーの評価 | 野村 実 | 東京女子医科大学麻酔科学教室 |
| 19:00 | 〜 | 21:00 | −−− 懇親会 −−− | ||
| 2001年3月18日(日) | |||||
| 時間 | 演題 | 演者 | 所属 | ||
| 7:00 | 〜 | 8:00 | −−− 朝食 −−− | ||
| 8:00 | 〜 | 8:40 | インターネット検索の達人への道 | 讃岐美智義 | 広島市立安佐市民病院麻酔・集中治療科 |