
演題登録期間
下記の日程で演題を募集いたします。多数のご応募をお待ちしております。
一般演題の筆頭著者の方は、参加登録費が免除されます。
一般演題登録期間:2011年5月15日(日)正午~6月30日(木)正午
2011年5月15日(日)正午~7月7日(木)正午
一般演題は7月7日正午で受付を終了いたしました。
その他の演題(招待講演 基調講演 シンポジウム 文献レビュー 臨床教育講演 共催セミナー その他)は7月29日まで応募いただけます。
その他の演題は7月29日で受付を終了いたしました。
発表資格
一般演題登録には日本心臓血管麻酔学会会員であることが必要です。
非会員の方へ
非会員の一般演題登録は受付けておりません。入会手続き後に応募してください。
会員の方へ
平成23年度会費が未納の場合は、会員資格が一時停止されます。必ず年会費を納入してから演題登録を行ってください。
演題登録時に必ず会員番号をご記入ください。
- 日本心臓血管麻酔学会入会手続き・会費納入に関するお問合せ先
- 日本心臓血管麻酔学会
〒162-8666 東京都新宿区河田町8-1(東京女子医科大学麻酔学教室内)
詳細につきましては、学会Websiteをご参照ください。http://www.jscva.org/
お問い合わせにつきましては、メールにてお願いいたします。secretary@jscva.org
演題カテゴリー
投稿分類
| 01 |
一般演題 |
| 02 |
その他:講演(招待、基調)臨床教育講演、パネルディスカッション、シンポジウム、 文献レビュー |
範疇分類
| 01 |
基礎研究 |
| 02 |
臨床研究 |
| 03 |
症例報告 |
| 04 |
講演(招待、基調) |
| 05 |
パネルディスカッション |
| 06 |
シンポジウム |
| 07 |
文献レビュー |
| 08 |
臨床教育講演 |
| 09 |
その他 |
演題分類:下記から選択してください。
| 01 |
吸入麻酔薬 |
| 02 |
静脈麻酔薬 |
| 03 |
循環作動薬 |
| 04 |
薬理 |
| 05 |
モニタリング |
| 06 |
経食道心エコー |
| 07 |
脳・神経 |
| 08 |
肺循環 |
| 09 |
麻酔管理・先天性心疾患 |
| 10 |
麻酔管理・後天性心疾患 |
| 11 |
麻酔管理・大血管手術 |
| 12 |
麻酔管理・非心臓手術 |
| 13 |
麻酔管理・オフポンプ手術 |
| 14 |
術前評価 |
| 15 |
術中・術後合併症 |
| 16 |
術後管理・ICU |
| 17 |
不整脈 |
| 18 |
人工心肺・心筋保護 |
| 19 |
補助循環 |
| 20 |
止血・凝固 |
| 21 |
教育 |
| 22 |
統計・医療経済 |
| 23 |
その他 |
登録ページの入力について
入力項目
- 筆頭演者(日本語表記、ふりがな、英語表記、電子メールアドレス、会員番号)
- 所属(正式名称、英文正式名称、郵便番号、 都道府県、住所、電話番号、内線番号、FAX番号)
- パスワード
4文字以上10文字以内の任意の半角英数(大文字・小文字は区別されます)
- 共同演者(姓、名、かな、英文、会員番号)
※最大16名まで記載可
- 共同演者用所属機関
※最大16施設まで記載可
- 演題カテゴリー(投稿分類、範疇分類、演題分類)
- 演題(藤田昌雄賞、演題名、英文演題名、抄録、図表)
※藤田昌雄賞:40歳以下が対象となります。
※演題名:日本語表記50文字以内
※英文演題名:半角英数150文字以内
※抄録本文:一般演題 全角1,000文字/その他 1,500文字
※図表:5MB以内のJPEGに限る。
図表登録の場合、抄録本文は一般演題は666文字、その他は1,000文字が上限となります。
文字数制限
演題名、英語演題名、抄録本文の制限文字数を超えると登録できません。特に図表を使用する場合は、制限文字数に留意して抄録本文を入力してください。必要事項を入力後、「文字数確認ボタン」を押すと登録文字数が確認できます。
抄録本文中の改行について
EnterやReturnキーによる改行は登録時に無視されます。抄録内に意図的に改行を設けたい場合は、半角で<BR>と入力してください。
| 例 |
デ-タや臨床的な情報を客観的な判断材料とすることができ、臨床側の要求などに機敏に対応する検査結果を返すことができるようになった。 |
| ○ |
デ-タや臨床的な情報を客観的な判断材料とすることができ、<BR>臨床側の要求などに機敏に対応する検査結果を返すことができるようになった。 |
| × |
デ-タや臨床的な情報を客観的な判断材料とすることができ、↓ 臨床側の要求などに機敏に対応する検査結果を返すことができるようになった。 |

採択通知について
演題採否および発表日時は大会事務局にご一任いただきます。
8月中旬ごろ演題登録時に入力いただいたE-Mailアドレスに、採否通知をお送りいたします。
藤田昌雄賞
若手奨励賞として藤田昌雄賞を設けます。
- 対象:
- 若手研究者(40歳以下)による一般演題を対象とします。
演題登録時に年齢チェック欄に記入してください。
また本年度の藤田昌雄賞は応募方式といたします。応募希望の場合は、「藤田昌雄賞に応募する」のチェック欄に記入してください。
- 選考方法:
- 応募された抄録より5題をノミネートし、口演発表を行っていただきます。
発表内容を選考委員が審査し、1題を選定します。(応募された抄録が、5題に満たない場合には、その他の一般演題から学会長がノミネート演題を選考いたします)。
- 副賞:
- SCA参加旅費として20万円を贈呈します。
その他
締切間際には登録や変更が殺到し、アクセスしにくくなる可能性があります。早めの登録と変更をお勧めします。
演題登録
- 登録した演題の確認、修正、削除には登録完了後に画面上に表示される登録番号とパスワードが必要です。登録番号と入力したパスワードは必ず保管しておいて下さい。
- オンライン演題登録した後は、確実に登録されているか、登録番号とパスワードで必ずご確認を御願いします(登録番号とパスワードで確認を行って、登録されていれば、確実な確認になります)。
お問合せ先
- プログラムに関する問い合わせ先
- 日本心臓血管麻酔学会第16回学術大会事務局
旭川医科大学 麻酔・蘇生学講座
TEL:0166-68-2583 FAX:0166-68-2589
- 演題応募(システム)に関する問い合わせ先
- 日本心臓血管麻酔学会 第16回学術大会 運営事務局
〒060-0005
札幌市中央区北5条西5丁目2-12
株式会社 コングレ 北海道支社内
電話:011-233-0005 FAX:011-233-0035
E-Mail:jscva16@congre.co.jp