申請書類はこちらからダウンロードしてください。(PC入力でお願いします。)
ご利用できない方はこちらまでお問い合わせください。
心臓血管麻酔専門医認定施設の申請受付は2010年度から申請の受付を開始する。
心臓血管麻酔専門医認定施設は心臓血管麻酔に関する教育プログラムを有する日本麻酔科学会の認定施設であり、心臓血管麻酔専門医申請のための研修ならびに、日本麻酔科学会会員のための心臓血管麻酔の教育・研修の場となる。心臓血管麻酔専門医認定施設の認定を希望する病院長は下記要領に従い申請を行う。
申請条件:
年2回募集する。
申請年の10月1日認定: 申請の受付期間は4月1日から6月末日
申請年翌年の4月1日認定: 申請の受付期間は10月1日から12月末日
認定申請書類:認定施設の認定を受けようとする施設は、審査料として10,000円+消費税を納付し、以下に定めるすべての書類を添えて受付期間中に日本心臓血管麻酔学会事務局に申請する。なお、認定の審査料は原則として返却しない。
心臓血管麻酔教育プログラム
下記記載の「心臓血管麻酔専門医ガイドライン」を参考に作成、提出を行う。
基本的に書類審査であるが、認定委員会が必要と認めるときは、申請施設の実地審査を行う。
認定施設の審査合格施設には合格通知および登録料振り込み依頼書を送付する。
10,000円+消費税の登録料を納付した施設に対し、認定日に心臓血管麻酔専門医認定施設の認定証を交付する。
三菱UFJ銀行 | |
本郷支店 | |
口座名 | 一般社団法人 日本心臓血管麻酔学会 代表理事 野村 実 |
口座番号 | 普通 0155451 |
書類送付先 |
〒113-0033 東京都文京区本郷2-40-17 本郷若井ビル5階 一般社団法人日本心臓血管麻酔学会 事務局 心臓血管麻酔専門医認定施設 係 |
問い合わせ先 |
日本心臓血管麻酔学会事務局 FAX 03-5804-1231 Email こちらからお問い合わせください |
認定施設の有効期間は認定日から満5年を経過する年度の3月31日までとする。
認定施設を更新する場合は、「2.認定施設の申請資格」が適応される。
認定施設の施設内容の変更や指導責任者の異動があった場合は、3ヶ月以内に変更届を必要な書類と共に日本心臓血管麻酔学会事務局に提出しなくてはならない。
認定の要件を満たさなくなった場合も、3ヶ月以内に変更届を必要な書類と共に日本心臓血管麻酔学会事務局に提出しなくてはならない。
以下の場合は認定を取り消す。
一覧はこちら
心臓血管麻酔専門医認定施設は心臓血管麻酔専門医育成のための教育プログラムを有する必要があり、以下に基本的な心臓血管麻酔専門医ガイドラインを提示する。なお、認定試験も本ガイドラインに沿って作成される。
総論
各論