申請書類はこちらからダウンロードしてください。(PC入力でお願いします。)
ご利用できない方はこちらまでお問い合わせください。
<新型コロナウイルス(COVID-19)による特別措置について>
COVID-19の感染拡大を受け、2021年4月の心臓血管麻酔専門医申請において、特別措置(実績対象期間の1年追加)をとることと致します。特別措置による申請を希望される方は、下記(専門医申請(新規)特別措置の申請)をご参照下さい。
専門医の認定を申請する者は以下のすべての資格を具えていることが必要である。
専門医認定試験の申込み受付期間: 毎年4月1日より4月30日
申請書類提出の受付期間: 毎年4月1日より5月31日着まで
専門医申請書類:申請者は、心臓血管麻酔専門医認定試験の申込をし、書類審査および試験の審査料として30,000円+消費税を納付し、以下の書類を添えて申請書類の受付期間中に日本心臓血管麻酔学会事務局に申請する。なお、提出いただいた書類および認定の審査料は原則として返却しない。
<正式認定申請書類>
※ 以下の書類を「申請書書類送付時チェックシート」と一緒にご提出下さい。
※ 申請書類ダウンロードはこちら
業績実績表(学会参加、学会発表、論文発表、セミナー参加)
日本心臓血管麻酔学会学術大会参加 | 20点 | |||||
日本心臓血管麻酔学会 学術大会発表 |
筆頭発表者 | 10点 | ||||
共同発表者 | 5点 | |||||
学術出版物発表 | JSCVA学会誌投稿 | 原著・症例報告 | 筆頭著者 | 20点 | ||
共同著者 | 10点 | |||||
原著・症例報告以外 | 筆頭著者 | 10点 | ||||
共同著者 | 5点 | |||||
心臓血管麻酔に関する論文、著書 | 筆頭著者 | 10点 | ||||
それ以外 | 5点 | |||||
JSCVA学会誌査読 | 1査読 | 10点 | ||||
日本心臓血管麻酔学会認定のTEE講習会やセミナー等 | 5点/半日 |
JB-POT認定のTEE講習会やセミナー: 年2回のJB-POT講習会(東京・大阪)、日本心臓血管麻酔学会、日本麻酔科学会、日本臨床麻酔学会の学術大会時TEEセミナー等で受講証があるもの
※ 業績実績表について
心臓血管麻酔経験症例100例の内訳は、下記記載の「最低必要経験症例表」を参考に、弁膜症10例、虚血性心疾患10例、大動脈疾患10例、先天性心疾患10例は最低含まれることとする。ただし、心タンポナーデ解除術、再開胸止血術、呼吸器外科手術、末梢血管手術(内頚動脈手術も含む)などに関してはすべて認められない。
心臓血管麻酔経験症例としてカウントできるのは、1症例につき2名までの麻酔担当医とし、手術室全体を監督している麻酔管理の範疇での助言、指導程度では加算できない。提出書類の「心臓血管麻酔経験証明書(新)」に麻酔担当医(最大2名)・麻酔指導医(心臓血管麻酔専門医または日本心臓血管麻酔学会認定指導医に限る、最大2名)の名前を明記すること。
2013年4月~2016年3月の症例に関しては、主たる麻酔担当医として提出した症例に心臓血管麻酔専門医が含まれていた場合、麻酔指導医に変更が可能である。
2013年4月~2018年3月の症例に関しては、心臓血管麻酔経験証明書の旧書式の利用は可能とする。
以下この部分に関する旧書式の要件を下記に記載する。
「心臓血管麻酔経験症例としてカウントできるのは、1症例につき2名までの主たる麻酔科医とし、手術室全体を監督している麻酔管理の範疇での助言、指導程度では加算できない。提出書類の「心臓血管麻酔経験証明書」に主たる麻酔科医2名の名前を明記すること。他施設からの研修を受け入れた場合は別枠とし、1症例3名とし、研修者は申請者の名前だけを「心臓血管麻酔経験証明書」の麻酔科医として記入し、別に研修先の代表心臓血管麻酔専門医もしくは麻酔科部門長の研修受け入れ証明の書類を添付が必要となる。」
麻酔経験については申請年の4月1日から過去5年までの麻酔経験の心臓血管麻酔経験証明書ならびに麻酔チャートの写しを提出すること。心臓血管麻酔経験証明書には麻酔科部門長の捺印を必要とし、麻酔チャートの写しは「心臓血管麻酔経験証明書」と同じ通し番号を記入する。ただし、当該施設が心臓血管麻酔専門医認定施設の場合は、本学会に届出いただいている代表心臓血管麻酔専門医による捺印を必要とする。また、患者の個人情報を隠したものを提出することとする。その際、患者の個人情報以外の情報は、消去しないよう留意すること。
2019年4月1日以降、JSA-PIMSを用いた症例報告をご案内しておりましたが、一部申請体制が整わない為、2021年度申請は従来通りの書類でご提出下さい。尚、すでにJSA-PIMSでご準備をいただいている場合は、そのままご提出下さい。
専門医試験の受験資格に関する審査は心臓血管麻酔専門医認定委員会が行い、資格審査合格者には専門医試験(筆記試験)を行う。
募集期間: 毎年4月1日~4月30日 JSCVAのホームページより申込。
8月の上旬に資格審査結果を通知予定。
巻頭言はこちら
試験のご案内はこちら
専門医試験合格者には合格通知および登録料振り込み依頼書を送付する。
10,000円+消費税の登録料を納付した合格者に対し、翌年の4月1日に心臓血管麻酔専門医認定証を交付する。
三菱UFJ銀行 | |
本郷支店 | |
口座名 | 一般社団法人 日本心臓血管麻酔学会 代表理事 野村 実 |
口座番号 | 普通 0155451 |
書類送付先 |
〒113-0033 東京都文京区本郷2-40-17 本郷若井ビル5階 一般社団法人日本心臓血管麻酔学会 事務局 心臓血管麻酔専門医 係 |
FAX | 03-5804-1231 |
こちらからお問い合わせください |
心臓血管麻酔専門医正式認定更新基準はこちら